青森県むつ市は、本州最北の市。陸奥湾、太平洋、津軽海峡、平舘海峡といった4つ海に囲まれた下北半島の中心に位置しています。そして、むつ市を含む下北半島は、日本ジオパークに認定され、下北ジオパークとして観光資源がたくさんある地域です。
今回は、下北半島6市町村エリアで観光・物産振興事業を展開している地域連携DMO(Destination Management/Marketing Organization)一般社団法人しもきたTABIあしすとのスタッフとして、海外との架け橋となり、インバウンド旅行客を呼び込む地域おこし協力隊員を募集します。
今回募集するテーマは、インバウンド観光です。勤務地となるむつ市では、2020 年からシンガポールや東南アジアの活⼒を取り込み、地域の稼ぐ⼒の成長へつなげることを目的とした「Aomori Global Advance Project」を立ち上げ、「むつ市のうまい!」をはじめとする物産や、地域の歴史・文化を踏まえた観光の魅⼒等を海外で浸透させ、販路拡大・インバウンド促進・ブランド⼒向上を目指してきました。この事業を起爆剤に、むつ下北でのインバウンド観光を加速化させていきたいと考えています。
しもきた TABI あしすとでは、DMO 最大のミッションであるインバウンド旅行客を呼び込むため、これまで地域事業者と連携し地域の資源を活用した体験プログラムの造成に取り組んできました。令和 6 年度からは、これまでに造成した観光プログラムのプロモーションを含めた、インバウンド誘客を促進させるための事業を展開していきたいと考えています。そこで、しもきた TABI あしすとのスタッフとして、むつ下北とシンガポールをはじめとする海外をつなぐ架け橋になり、観光物産振興でインバウンド旅行客を呼び込む地域おこし協⼒隊隊員を募集します。
①下北半島内の体験プログラム・観光ツアーイベントの企画運営
下北半島内の多種多様な資源を活用し、地域の事業者と連携した体験プログラムの造成や観光ツアー・イベントの企画運営、誘客促進のための戦略立案や企画実施等に取組んでいきます。併せて、インバウンド客受入れ体制の構築も実施していきます。
②下北半島内の物産を対象とした物産振興事業の企画運営
下北半島内の資源を活用した産品の磨き上げや新商品開発支援、販売促進のための戦略立案や企画実施に取り組んでいきます。
③セールス活動及び情報発信等の各種DMO用務
国内外でのセールス活動や、観光情報・物産情報の WEB、SNS 等による情報発信を実施します。その他、各種下北半島を盛り上げる地域活動に参加していただきます。
勤務地
※活動範囲は、下北半島内(むつ市、横浜町、大間町、東通村、風間浦村、佐井村)です。
募集人員
募集対象
<応募条件・国内在住者>
<応募条件・海外在住者>
<歓迎要件>
身分・任用期間
※ただし、むつ市が認めた場合は1年ごとに任用期間を延長し、最長3年まで延長可能。
※なお、任用⽇は雇用契約締結⽇以降となります。
活動時間
※業務によっては勤務⽇・勤務時間外に勤務していただく場合もあります。
休暇制度
※有期雇用従業員設置規則に定める、使用しなかった⽇数がある場合は、新たな雇用期間において繰り越すことができる。
その他の休暇
※就業規則に定める慶弔休暇他
給与・賃金等
※基本月額から所得税、社会保険料等が控除
※期末⼿当、昇給 有り(但し、業績による)
※その他、資格・スキル等により特別⼿当を支給予定ですが、支給の可否については面談により決定
※通勤⼿当は月8,900 円を上限に支給、出張・研修旅費を別途支給
※(一社)しもきた TABI あしすとが用意した住宅に居住する場合、全額補助とする
福利厚生
募集期間
※採用定員になり次第、募集は終了いたします。
提出書類
選考方法
①1次選考:書類審査
提出書類を以下の代表メールへ提出してください。
代表メール:shimokita@kasamai-shimokita.or.jp
※一般社団法人しもきた TABI あしすとの担当者が実施します。
※1次選考の結果はメール受領後から 1 週間程度でご連絡します。最終選考に進む場合は面接の⽇程をメール連絡します。
② 最終選考:面接
※オンラインでの面接も可能とします。
※一般社団法人しもきた TABI あしすとの担当者が実施します。
一般社団法人しもきた TABI あしすと
〒035-8686 青森県むつ市中央 1 丁目 8-1
TEL:0175-31-1270
FAX:0175-23-7960
メールアドレス:shimokita@kasamai-shimokita.or.jp